暑っいですね。
なんですか、この暑さ。
生きづらいとさえ感じます。

先週にはなりますが、ヨシタケシンスケ展に行ってきました。
PXL_20220619_130053648

もう、大好きなんですよ。
よく、発想がすごいと言われますが、それよりなにより、
絵本見てると、あのお父さんなり
子供なりって、そうそう、
こういう表情して
いる、と、思います。
決して、よきあるキメ顔なんかで
日常を生きていない。
そして、同い年、同じ大学を受験し、私は落ちて、ヨシタケシンスケさんは合格、卒業されています。

展覧会は、いきなり、こんな。
PXL_20220619_065926571

ご本人がなんと小さな黄色い
付箋に直筆でちょこちょこっと
書かれたコメントが、あちこちに
貼ってある。赤ちゃんを抱っこ
するお母さんのデッサンに
個人的には釘づけでした。
初めての絵本出版のために、
色付けを
しようと買ったペンセット
(ただ、デザイナーさんにお願い
することになり、結局使ってない)
が並んでいたり、外国語版の
絵本があったり、
もう楽しくて仕方がありません。
一緒に行った次女は写真とりまくりでした。
PXL_20220619_064659872

出口には、1人1枚、将来を占う
ヨシタケシンスケさんの作った
おみくじが。次女は、
「カラダの柔らかいひと」
(今でも開脚ベタができるくらい
柔らかくて当たってます!)
私が
「ディスクジョッキー」
はい、15年前にはやっていました、これまた当たり(笑)。

ミュージアムショップは魅力的すぎるイラストの素敵な発想の
お土産がたくさん。
私は、奮発して図録を買いました
が、カラーの写真のよくある
図録ではないんです。大きさも
厚さも、まるで辞書みたいな作り。表紙は布張り。
小さなイラストや発想の過程が
細いペンや鉛筆でびっしり
かかれています。

帰ってきてから、
「前より私、シュナ描くのうまくなったんだよ」
と、言って描いた中1の次女の絵。
PORTRAIT

絵本作家には遠いかも。
PXL_20220622_081845817

オレを描いたのか?マジで…⁉️