おはようございます。
都立高校合格発表が明日に迫って昨日から夜、
全く寝られません。
なんせ我が家の中3の長女、併願優遇校しか
持ち駒がありません。
自己採点はすんでいますが、所詮、自己採点です。

我が家の1月2月は毎日怒涛のように過ぎて
行きました。お正月特訓、冬期講習ときて
1月13日次女の埼玉入試、
22日は長女MARCH推薦入試、
2月に入り
1日から次女の中学入試、
3日で終了、
10日から11日が長女の私立高校入試、
21日が都立高校。
出願、入学説明会、制服採寸、入金、
お弁当、書類受け取り、
よく間違いなくこなしたと思います。
中学と高校のダブル受験はレアケースだとは
思いますが、このとおり、スケジュールも密で
間違いがおこる可能性があります。
私は、12月からの3ヶ月仕事をお休みしました。
(1年前から根回ししました。)
あまり、中学入試と高校入試同時はオススメ
しません。
どうしても中学入試につきっきりですしね。
上の子は面白くないはずです。
ただ、1つ良かったことは、
中学私立入試の理社と、
高校入試の都立高校の理社は範囲が丸かぶり
ということ。
次女がわあわあ言いながら覚えていたり、
壁に貼っていることは、長女にも必要なこと
だったりするんです。
歴史の覚えるべき年号100個なんてのは
当然一緒。社会の時事問題は都立高校で範囲外、
また公民も若干薄め、逆に世界の分野がマニアック
くらいの違い。
問われ方も似たようなもの。
理科はより近いものの、中学入試が
ミツバチの蜂の巣ダンスなど高校の範囲を含む
のに対し、
都立高校では、化学記号が入ります。
私も、次女のテキスト類に目を通していたため、
どちらの子に聞かれてもとっさに答えられる
ようになりました。
姉妹で聞きあってもいましたね。
いっぺんに始まり、同時に終わりますが、
支出も同時。
塾代が500万ほど3年の間に消えました。
塾の保護者会、個人面談、塾弁、
女子の場合は送り迎え、これらも重なります。
体力的に辛いですね。1日に2往復になったりも
するんです。
模試のつきそいだけは下の子だけになりますが、
学校見学、志望校の選定、説明会への参加など
も休日に2人分入ってきます。
この予約2人分が、なかなか大変なんですよ。
業務時間中だったり、あっという間に
いっぱいになったりで。
と、いう理由で、やはり、受験はできれば
1人ずつ、が、おすすめ。
では、中学受験と高校受験どちらがいいか、
このことは次回書きたいと思います。
本日もありがとうございました。
都立高校合格発表が明日に迫って昨日から夜、
全く寝られません。
なんせ我が家の中3の長女、併願優遇校しか
持ち駒がありません。
自己採点はすんでいますが、所詮、自己採点です。

我が家の1月2月は毎日怒涛のように過ぎて
行きました。お正月特訓、冬期講習ときて
1月13日次女の埼玉入試、
22日は長女MARCH推薦入試、
2月に入り
1日から次女の中学入試、
3日で終了、
10日から11日が長女の私立高校入試、
21日が都立高校。
出願、入学説明会、制服採寸、入金、
お弁当、書類受け取り、
よく間違いなくこなしたと思います。
中学と高校のダブル受験はレアケースだとは
思いますが、このとおり、スケジュールも密で
間違いがおこる可能性があります。
私は、12月からの3ヶ月仕事をお休みしました。
(1年前から根回ししました。)
あまり、中学入試と高校入試同時はオススメ
しません。
どうしても中学入試につきっきりですしね。
上の子は面白くないはずです。
ただ、1つ良かったことは、
中学私立入試の理社と、
高校入試の都立高校の理社は範囲が丸かぶり
ということ。
次女がわあわあ言いながら覚えていたり、
壁に貼っていることは、長女にも必要なこと
だったりするんです。
歴史の覚えるべき年号100個なんてのは
当然一緒。社会の時事問題は都立高校で範囲外、
また公民も若干薄め、逆に世界の分野がマニアック
くらいの違い。
問われ方も似たようなもの。
理科はより近いものの、中学入試が
ミツバチの蜂の巣ダンスなど高校の範囲を含む
のに対し、
都立高校では、化学記号が入ります。
私も、次女のテキスト類に目を通していたため、
どちらの子に聞かれてもとっさに答えられる
ようになりました。
姉妹で聞きあってもいましたね。
いっぺんに始まり、同時に終わりますが、
支出も同時。
塾代が500万ほど3年の間に消えました。
塾の保護者会、個人面談、塾弁、
女子の場合は送り迎え、これらも重なります。
体力的に辛いですね。1日に2往復になったりも
するんです。
模試のつきそいだけは下の子だけになりますが、
学校見学、志望校の選定、説明会への参加など
も休日に2人分入ってきます。
この予約2人分が、なかなか大変なんですよ。
業務時間中だったり、あっという間に
いっぱいになったりで。
と、いう理由で、やはり、受験はできれば
1人ずつ、が、おすすめ。
では、中学受験と高校受験どちらがいいか、
このことは次回書きたいと思います。
本日もありがとうございました。
コメント