おはようございます。
本日、長女は、都立高校入試を迎えました。
PXL_20220217_234509213


本命校です。
押さえ私立は落ちました。
併願優遇校しか行き場がない状態で高い
偏差値の都立高校に挑みます。

ちなみに、内申は最底辺、V模擬で右端に位置
する内申です。模試の判定はBC。
ギリギリです。私は併願優遇校を回避したくて、
受験校
を下げたくて仕方がなかった
のですが、本人も引っ込みがつかなくなったの
だと思います。首を縦にふりませんでした。
塾からも厳しいと言われましたが、
本人に伝えず、今日に至ってしまいました。
私から見ていい学校だったんですよ。
校長先生を始め、他の先生が仰ったことを先生方
皆よく聞いていて。
大学入ってから伸びそう、とも思いました。
(制服もオシャレです)
内申が出てから急いでちょっと下げたところも
見に行きました。私はそこでもよかったの
ですが、娘がダメでした。

昨日の段階で娘の精神状態がイマイチだと思った
ため、朝、高校まで送っていきました。
夏に行って以来で覚えていないでしょうし、
また行き方も少し面倒で。
そんなことに煩わさられるくらいならと
思いました。
私だって
高校受験に送って行くのなんて過保護じゃない?
コロナで密を避けなきゃいけないのに保護者
までついて行ってバスや電車混むんじゃない?
とずっと思ってました。事実私立や併願はついて
いきませんでした。でもこちらの都立は
そんな混むようなところではないし
それくらいで済むならいくらでもついて
いきます。

実際最寄り駅に着くとお父様お母様同伴もちら
ほら。近くから来るわけじゃないですしね。
娘は普段より口数が多く、
あきらかに緊張してました。車内では、
必勝クラスの先生からの檄文をひたすら
読んで過ごしました。
それにしても普通は内申の高い子供達か集まる
学校だけある。
きっと学校で好かれているのでしょう。
イケメンがたくさんいました。

今日の1日で長かった受験生生活も終わりに
なります。
長女は山あり谷あり谷ありで、全く順風満帆
とはいきませんでした。
そして今日は無理して高い山に挑んでいます。
厳しいのはわかっていますが、
なんとか乗り越えて合格を自分の手でつかんで
欲しいと思っています。
頑張れ受験生。