こんにちは。

次女は冬期講習3日目。
朝からお弁当持って出かけました。
ちなみに今日のお弁当

昨日のお弁当

一昨日のお弁当

恒例ではありますが、これが最後の冬期講習。
途中にお正月特訓を挟み、その後も
続きますから、連続13日間塾が続きます。
毎日7時間半塾にいます。
それだけ進みますから、帰ってきて、
忘れていた部分の復習なども大変です。
過去問はしばらくおいておいて、
この期間は学力アップに集中です。
って、終われば、6日後が埼玉入試。
2度しか過去問解いていないし、
12月の模試をうけて発表されたその学校の
偏差値は2あがってしまい、お試しなんて
気がしない。
親の方が怖いです。
ちなみに次女にはその学校の偏差値があがったこと
は伝えていません。
ただ、冬期講習は楽しいようでなにより。
ちらりと見ると、理科の時事問題対策、
私にも知らないことばかりです。
ハビタブルゾーンやらフォボスやらみおだの
インジェニュイティに至っては読むのすら
難しい💦
頑張って欲しいです。

今日もありがとうございました。

次女は冬期講習3日目。
朝からお弁当持って出かけました。
ちなみに今日のお弁当

昨日のお弁当

一昨日のお弁当

恒例ではありますが、これが最後の冬期講習。
途中にお正月特訓を挟み、その後も
続きますから、連続13日間塾が続きます。
毎日7時間半塾にいます。
それだけ進みますから、帰ってきて、
忘れていた部分の復習なども大変です。
過去問はしばらくおいておいて、
この期間は学力アップに集中です。
って、終われば、6日後が埼玉入試。
2度しか過去問解いていないし、
12月の模試をうけて発表されたその学校の
偏差値は2あがってしまい、お試しなんて
気がしない。
親の方が怖いです。
ちなみに次女にはその学校の偏差値があがったこと
は伝えていません。
ただ、冬期講習は楽しいようでなにより。
ちらりと見ると、理科の時事問題対策、
私にも知らないことばかりです。
ハビタブルゾーンやらフォボスやらみおだの
インジェニュイティに至っては読むのすら
難しい💦
頑張って欲しいです。

今日もありがとうございました。
コメント