こんばんは。
B612_20211024_182437_258
今日は中学3年生の長女の2回目の三者面談
でした。
最初に今日の20分で話すことについて
担任から話がありました。
志望校の確認、
現状の成績と志望校との乖離についての確認、
併願優遇校の決定の
3つです。
併願優遇校、決めて見学に行っておいてよかった
です。4日前に行ったのでぎりぎり
たでしたが、
決めていなかったり、迷ったりしていたら
と、思うとゾッとします。
その20分で決めなければいけなかったわけ
ですから。内申が現時点でその基準に
達していないことから、もしも、
二学期末に到達しなかった場合、
国公立コースから下にスライドする気は
ありますか、と聞かれましたが、
「ありません、到達するよう頑張ります。
そうすることで、初めて目標とする志望校
の合格が見えますし、将来の目標を考えた時
国公立コースということになります。また
別の高校を捜すことにします。」
と、答えてしまいましたが、その併願校の
国公立コースは授業が他のコースと違い
7時間目まであることなどを伝えれば
よかったです。
志望校には全然達していないのにそのままGO
でした。大丈夫では全然ではないんですが。

こちらからは、
先生には、普段の御指導のお礼をしっかり
のべました。
学力も生活も先生のお陰です、と。
中学3年生の担任は本当に大変ですね。
B612_20211024_181717_063

今夜もありがとうこざいました。
人気ランキングに参加しています。
下のバナーを押していただけると嬉しいです。

人気ブログランキング